節分♪
こんにちわぁ~(^。^)♪
皆さん、もぅ2月ですよっ!!
年が明けて早くも
もぅ1ヶ月が過ぎたんですねぇ~(^_^;)
2月のイベント!
それは…節分ですよねっ♪
皆さんは、太巻きにいわしに豆を食べましたか?
1月のイベント行事に引き続き
私は、もちろんちゃっかり頂きましたよぉ~(●^o^●)
なんだかんだ意外と行事イベントを実行してますっ♪
そんな我が家の節分風景です。
何かすごく質素に見えますが…<m(__)m>
ここで節分豆知識!!
■恵方巻き→今では関東でも定番になってきたらしいですが
節分に恵方巻きを食べるのは関西発祥の
節分行事だったらしいですよ!知ってました?
「福を巻く」という縁起物の太巻き。その縁を切らないよう
包丁を入れずに丸ごと1本食べ、お寿司を鬼の金棒に見立てて、
これを食べると鬼を退治するいう節分らしい意味もあるそうです。
七福神にあやかり7種類の具を使っているみたいです。
また食べる時は終始無言だったり、終始笑うだったり、
関西でも地域によって食べ方は様々らしいですが
うちは食べ終わるまで無言が絶対でしたっ(>_<)
■豆まき →「鬼は外!福は内!」の掛け声を忘れず
玄関や窓を開けて「鬼は外!」と2回豆をまき、
すぐ戸や窓を閉めてから、「福は内!」と部屋の中に2回まく!
こうする事で邪気を払うとか…
さらに自分の年齢+1の数だけ豆を食べると
1年間病気にならないといわれています。
■いわし →昔は焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習。
現在では、焼いたイワシを食べる家庭が多いそうです。
私は、太巻きはもちろん東北東に向いて終始無言で願い事しながら食べ…
いわしは骨が多い事にうんざりしながら食べ…
初のかす汁に挑戦!!美味しくできた事に感動しながら食べ…
豆は歳の数+1つちゃっかり頂きましたよっ!!
皆さんのおうちではどんな節分を過ごしたのでしょうか?
皆さんにもこの一年しっかり邪気を払って、福を大いに呼び
素敵な一年にして下さい。
2009.02.05